【重要なお知らせ】東山魁夷館は2017年5月31日(水)から、長野県信濃美術館は10月1日(日)から改修・改築工事のため休館しております。 詳細はこちら
I. 募集内容
長野県信濃美術館では、登録制の美術館ボランティア「門前おもてなし隊」を募集します。
「おもてなし隊」にご登録いただいた方には、美術館で開催される様々なイベントのボランティア情報を随時お知らせします。
美術にもっと親しみたい方、美術にふれながら善光寺門前を盛り上げたい方のご応募をお待ちしています。
II. 応募方法(Eメールからのご応募)
お名前、お電話番号、メールアドレス、ご住所をご記入の上、件名を「美術館ボランティアおもてなし隊応募」として下記メールアドレスよりお申込みください。
Eメール: npsam@coral.ocn.ne.jp
III. 活動例(平成28年度に実施した主な活動)
①善光寺びんずる市ワークショップ「善光寺ゆかりの布引き牛をつくろう」ボランティア
4月〜11月の第2土曜日に開催される「善光寺びんずる市」で、佐久市在住の版画家・田嶋健氏が復刻した郷土玩具「布引き牛」の制作ワークショップを実施しました。イベントでは、おもてなし隊の皆様にワークショップ参加者のサポートをしていただきました。
日時:平成28年8月13日(土)10:30〜15:00
会場:善光寺東庭園
②善光寺びんずる市ワークショップ「『ねりあげで』と『紙ねんど』でお皿や壺をつくろう 〜信州の人間国宝・松井康成が極めた練上手を体験!〜」ボランティア
4月〜11月の第2土曜日に開催される「善光寺びんずる市」で、北佐久郡本牧村(現、佐久市)出身の重要無形文化財保持者で陶芸家の松井康成が極めた「練上手」の技法を体験するワークショップを実施しました。イベントでは、おもてなし隊の皆様にワークショップ参加者のサポートをしていただきました。
日時:平成28年11月12日(土)10:30〜15:00
会場:善光寺東庭園
③「手や耳で楽しむ『おしゃべりギャラリーツアー』」鑑賞サポートボランティア
平成29年1月28日(土)〜2月19日(日)にかけて開催された「触れる彫刻展2016」関連イベント「手や耳で楽しむ『おしゃべりギャラリーツアー』」(2017年2月5日・11日・18日)で視覚・聴覚に障がいがあるお客様の鑑賞ツアーのサポートをしていただきました(誘導・対話型作品鑑賞)。また、視覚に障がいがあるお客様の鑑賞サポートの一環として、長野県信濃美術館・東山魁夷館収蔵品の点図(点字のように突起した点を並べて描いた図)を制作しました。
日時:平成29年2月5日(日)、11日(土、祝)、18日(土)
会場:長野県信濃美術館
Recent Post
Archive